入浴ケア
お風呂は明らかに「桶」から「シャワー」に変わっています。ところが、介護が必要な世代では「桶」へのなじみのほうがまだまだあるようです。ところが「シャワー世代」への移行期であるようにも感じます。シャワー使用の自立支援の可能性について記事にしま…
今回の記事は『モード切替スイッチケア』です。日々の介護実践のなかで編み出した認知症ケアです。『仕事モード』や「遊びモード」。人は『モード』切替をして生きています。そこに注目した認知症ケアです。
介護の「A to Z」。「B」はBath(お風呂)です。日本人にとってお風呂は欠かせません。高齢者にとってもそれは同じことです。とはいえ、介護場面で最も危険な入浴はそこだけ考えても配慮すべきことが盛りだくさんです。「安全・安心・安楽」の3Aを大切にし…
どうも、ヨウ-P(@s_y_prince)です!今回は、長湯好きの高齢者が安全にお風呂に入って満足していただけるヒントをお届けします! 高齢者って長湯好きな方多いですよね? 10分、20分…と経過していくと、介助者としてはドキドキすることもあると思います。…