すべての道は介護に通ず【暮らしかるモダンなブログ】

介護は人生の最終章を彩る!このブログは、介護にまつわるいろんな悩みを様々な切り口で捉えて解決に導く『介護の道しるべ』ブログです!

    ☞このブログは、介護にまつわる悩みを様々な切り口から解決に導く『道しるべブログ』です!

f:id:YO-PRINCE:20190630173329p:plain

 

『カイゴのヒントをお届けします!』

☟『介護漫才』『介護×〇〇』で楽しく学ぶ!
☟カイゴのヒントを集めたカテゴリはこちら

 

就職・転職のヒント

介護施設への就職や転職を考えておられている方向けのカテゴリです。

就職・転職をご検討の方はまずはこちらの記事をご覧ください⇓

おススメの介護職向け転職エージェント+資格情報サイトをまとめて紹介しています(^_^)

 

高齢者が閉じこもりやすいのは?在宅か施設か?個室か多床室か!?

高齢者が閉じこもりやすいのは、施設なんでしょうか?それとも在宅なんでしょうか?個室が閉じこもりやすいなんて声もありますが、はてしてそうなんでしょうか?ハード面での環境から閉じこもりについて考えてみました。

コロナショックで失業者が増える!介護施設が今こそすべき人材マネジメント戦略

コロナショックにより失業者が増えることは避けられない状況となってきました。そんななか失業者の介護業界への流出を期待している人も多いようですが、そこに甘んじていてはいけません。今こそ介護施設は「人財マネジメント」にしっかりと取り組むべきです!

介護職の働き方改革!「良かった」と思える仕事をしよう!

「介護職をしていて良かったこと」。人それぞれ感じることが違うと思います。そこにはそれぞれの働き方の違いが背景としてあります。あなたらしい働き方は何なのか??それが分かればあなたらしい「良かったこと」が見つかるはずです!

【時間外労働の上限規制】残業から考える介護施設選びのポイント

2020年4月より中小企業でも時間外労働の上限規制が導入されます。介護施設の多くが対象となってくることと思います。今回の記事では時間外労働のの取り組みと合わせて見ていただきたいポイントをまとめました。就職・転職の参考にしてください。

【在宅介護】訪問・通い・宿泊?あなたの専門性が発揮できるのはどの介護?

事業形態によって全く異なる介護の仕事。その専門性も多様です。「介護×物語×舞台」をテーマにして、在宅介護の「訪問・通い・宿泊」の3つの偉業の介護についての専門性をまとめました。

【介護女子】結婚・妊娠・出産した時に知っておくべき法令と転職のこと

女性が介護の仕事を続けていくにあたっては、会社が女性の権利を守っていることが大切ですが、労働者がどれだけ女性の就労制限等についての制度理解があるかも大切なことです。自分で自分の身を守るようにもしておかなければいけない時代です。主に出産・育…

介護のプロフェッショナルの多様性を知れば自分に合った職場が見つかる!

介護のプロフェッショナルとは?実は事業形態によって全く異なる介護の仕事。その専門性も多様です。まずは、その概要について、「介護×物語×舞台」をテーマにして、介護士のあり方を舞台ごとにまとめました。

失敗しない!どうせなら自己成長できる転職マインド【介護漫才】

介護漫才です!今回のネタは「転職」がテーマです。今は転職をサポートしてくれるサイトがあってとっても便利な時代。そして、そうしたサイトを紹介してくれるブログも多いです。すべては参考程度にとどめ、「どうせ辞めるなら」成長できる転職にしましょう!

【しろくま介護ナビ】働きやすいホワイトな施設を見極めるポイント

求人サイト紹介で介護の就職・転職をサポートします。今回は、ホワイトな職場に勤めたい方におススメの求人サイトです。ブラックな施設は懲り懲りという方はホワイトに絞った就職活動をしてみましょう!

無資格・未経験でも介護の仕事が見つかる!働きながら無料で資格を取る方法!

介護の就職・転職をサポートします!今回は、無資格・未経験者におススメの転職エージェントです。働きながら0円で資格を取って、これからのキャリアパス体系のなかでいいスタートをきりましょう!

実録!ある介護士の就活・転職から天職への道のり!

私の就活⇒転職⇒天職への道のりを記事にしました。介護への就職に悩みながら就職し、20年この仕事を続けた人間の実録記事を読んで、介護の仕事を始めるかどうかの判断に役立ててください。

スポンサーリンク