すべての道は介護に通ず【暮らしかるモダンなブログ】

介護は人生の最終章を彩る!このブログは、介護にまつわるいろんな悩みを様々な切り口で捉えて解決に導く『介護の道しるべ』ブログです!

    ☞このブログは、介護にまつわる悩みを様々な切り口から解決に導く『道しるべブログ』です!

f:id:YO-PRINCE:20190630173329p:plain

 

『カイゴのヒントをお届けします!』

☟『介護漫才』『介護×〇〇』で楽しく学ぶ!
☟カイゴのヒントを集めたカテゴリはこちら

 

記録

【記録の書き方】手書き?タブレット?パソコン?考えをまとめるための併用のススメ!

介護記録は今やパソコン、タブレットが当たり前となってきています。パソコンやタブレットの何がいいかと言うと、「考えのまとめやすさ」だと思っています。うまく記録が書けない方は「考えをまとめる」ツールに注目してみましょう!

介護記録の苦手を克服する勉強方法!【写真でひと言】でスキルアップ!

介護記録のスキルアップは介護の仕事には欠かせません!実は介護の記録は本当に難しい!そこで、今回は「写真でひと言」で記録力を高める方法を紹介させていただきます!

読むのが苦手な人もこれで大丈夫!膨大な介護の情報量を共有する方法!

文章を読むことが苦手な私が、介護現場の情報量の多さに嫌気がさしていることから、情報共有の工夫の必要性を常々考えてきました。これまでの経験をもとに介護現場での情報のあり方についてまとめています。

「分かりやすい」表現や記録をするためのポイント~専門用語の枠を超えて~

どんな仕事もですが、専門用語は欠かせません。横文字も増えてきています。介護もまた分かりにくい専門用語は多く、相手がお年寄りであることから専門用語以上に配慮が必要はことが多いです。そのために必要なのは・・・「お年寄りマニア」になるということ?

スポンサーリンク