すべての道は介護に通ず【暮らしかるモダンなブログ】

介護は人生の最終章を彩る!このブログは、介護にまつわるいろんな悩みを様々な切り口で捉えて解決に導く『介護の道しるべ』ブログです!

    ☞このブログは、介護にまつわる悩みを様々な切り口から解決に導く『道しるべブログ』です!

f:id:YO-PRINCE:20190630173329p:plain

 

『カイゴのヒントをお届けします!』

☟『介護漫才』『介護×〇〇』で楽しく学ぶ!
☟カイゴのヒントを集めたカテゴリはこちら

 

急な便秘もアセスメントで解消!炭酸水は硬水がいい!


f:id:YO-PRINCE:20190220014230j:image

どうも、ヨウ-P(@s_y_prince)ことYO-PRINCEです!
いろんな切り口からカイゴのヒントをお届けしています!

人生で初めて便秘に襲われました(-_-;)

私はこうして便秘を解消した!・・・きっと介護に通じます( ・`д・´)

お食事中の方は食後に読んでくださいm(_ _)m

快便続きの私が突然の便秘

私はその日まで快便続き。

食後はすぐに排便。

毎度かなりの量でしたし、ミスター快便でした。

そんな私がある日突然便秘に襲われたのです。

最初は、「ん?出ないな…詰まったのが出たら出るパターンやな(^^;」・・・楽観的に考えてました。

ところが、どうやらいつもと違う(-_-;)

全く出る気配がありません。

夜になり、夜中になり、状況は変わらず。。。

そして、次の日も。。。

何度もトイレに座り、きばってきばって、ようやく鹿の糞程度。

これはただ事ではない!

ここは介護での思考と一緒!

やるべきは原因究明です! 

便秘の原因は?

前日に食べた猪肉が原因では…!?

いつもは食べないものを食べたから胃がビックリしとるんでは…!?

こんな非科学的なことではダメだ!
落ち着け!

・・・と、いったん落ち着きました。

こういうとき、ネットに頼りすぎて不安になるのはいけないことなのですが、すぐさまネットサーフィンφ(..)

だ、大腸がんの可能性!?

極端なものを見てしまい、不安MAXです。

どれだけ小心者なんや・・・とあきれつつ、自分を落ち着かせました。

落ち着いて調べた結果、急な便秘の原因はこの2つ。

①器質性便秘

②一過性便秘

器質性便秘とは、病気が原因のもので、急性の場合は『腸捻転』や『腸閉塞』の疑いがあるとのこと。

このとき、腹痛も嘔吐もなかったので、この時点で病気を疑って受診するのは時期尚早と判断。

では、一過性便秘?

一過性便秘は、生活環境の変化などが原因で、痛みは伴わずお腹がはる程度の症状らしい。

完全に私の症状はこれ!

一過性便秘と自己診断しました。

生活環境のどこに便秘の原因があったのか?

まず、疑ったのは懲りずに猪肉。

どこで調べても急性便秘になるような記載はなく、誰に聞いても『あほか』と言われました(-_-;)

次は水分不足。

私はもともと頻尿で、ひどいときで五分後に尿意を感じるほどで、ちょうど頻尿がひどいときでした。

なので、どうしても水分を控えてしまっていました…。

明らかにここ最近は水分摂取量は少なかったのです。

とはいえ、これまでだってそんなことはあったけど便秘になったことがないんです。

あとはストレスか?

ストレス性便秘…腸はストレスの影響を受けやすい。

ストレスは確かにあるだろう…。

でもストレスを今気にしたってどうしようもないから気にしないことにしました。

 

というわけで、まず一番可能性の高い水分不足を疑ってみました。

なぜ水分不足になったのか?

頻尿のために水分を控えた水分不足ではあるんですが、+αの要素がいくつかあったのです。

一つ目は、今の所属がデイサービスで送迎があるということ。

送迎に出なければいけないので、これまでの環境より頻尿を気にしないといけない環境だったということです。

そのため水分の控え方は確かに激しかったのです。

二つ目は、入浴介助が多いこと。

当然のことながら発汗も多く、からだの中の水分は不足しがちです。

ちなみにお風呂に入ると500ml前後の汗をかくと言われているので、入浴介助前後でペットボトル一本分ぐらいは水分補給しておいたほうがよいことになります。

頻尿+αのこうした環境も影響して、最初に考えていた以上の水分不足の実態が見えてきたのです。

水分補給で便秘改善

こうして、私は水分補給に努めはじめたのですが、よく飲んだのが炭酸水

これは、たまたま炭酸が好きだったので、炭酸水なら少しでも水分が摂れるかなと思って少し前から飲んでいたのです。

ですが、強炭酸水にしていたので、炭酸がきつくて少しずつしか飲めず、あまり水分補給になってなかったのです(^^;

なので、便秘解消のために水分量を増やそうということで、普通の水と好きな炭酸水を併用することにしました。

がぶがぶ飲みたい時は普通の水、ちょびちょび飲みたい時は炭酸水。

なるべくストレスなく改善したいので、好きな炭酸水も使うのが私の中ではポイントです!

こうして私の水分摂取量は増えました。

それでも送迎中の頻尿を恐れていたこともあって、仕事中は1リットルも飲めてませんでした。

あとはたまにヨーグルト食べたぐらいなのと、ビール350mlを毎日一缶。

さほど頑張った感じもないのですが、4日目ぐらいで便秘は解消していったのです!

硬水の炭酸水が便秘にいい!

私はあまり知らなかったのですが、炭酸水が便秘にいいのは結構有名らしいですね(^^;

知らずして炭酸水を選んでた私はスゴいですね!

炭酸水が便秘にいい理由はあのシュワシュワにあるらしいです。

シュワシュワの刺激が腸に伝わって、腸の動きをよくしてくれる!

便秘の主な原因は腸の動きが悪くなっていることなので、腸の動きをよくすることが大切なんですね。

それと、軟水か硬水かで言うと硬水が便秘にはいいらしいです。

硬水のほうがマグネシウムが多く含まれてるんですって!

介護の仕事してる方ならよく知ってる酸化マグネシウム!

下剤ですね。

マグネシウムには排便を促す力がある

要するに硬水の炭酸水なら便秘に最強ということです!

サッポロ GEROLSTEINER(ゲロルシュタイナー) 天然炭酸水 500ml×24本 [正規輸入品]

サッポロ GEROLSTEINER(ゲロルシュタイナー) 天然炭酸水 500ml×24本 [正規輸入品]

 

 ちなみに私が飲んでたのはセブンイレブンの強炭酸水レモン。

硬水のゲロルシュタイナーを飲んでたらもっと早くに便秘解消してたかもですね(^^)

病気の可能性は頭の片隅に置いておく

日頃は快便の皆様。

快便の人が急に便秘になるとめちゃくちゃ不安になると思います(-_-;)

でも落ち着いて原因を考えて、生活改善してみましょう。

それでも便秘症状が改善しないときや、腹痛等の症状が現れたときは、迷わず受診です。

消化器内科があれば消化器内科、なければ内科でよいと思います。

前述したとおり器質性便秘の可能性もありますし、慢性となれば違う病気の可能性も出てきます。

あまり重く考える必要もないとは思いますが、常に病気の可能性を頭の片隅に置いておくことは大切なことです。

介護の仕事をしていると、そうした早めの疑いが質の良い観察につながり早期発見・早期治療へとつながることを多くあるものです。

ただし、あまりにサイトで調べすぎてそのままに伝えてしまうと、「すぐにネットに書いてあることを信じる人が多い!」と先生に怒られることがあるので気を付けてくださいね(^_^;)

まとめ

たかが便秘、されど便秘。

介護の仕事でちゃんとアセスメントする思考があるので、こんなふうにアセスメントして便秘を解消しました。

いったん猪肉を疑ってみるのもポイント。

突拍子もない発想が核心をついていることもまれにあるので、日常から自由な発想をアウトプットする習慣を持っておくこと他のことで生かせることが絶対にあります!

そして、「なぜ」を考えたら、次に「どうする」です。

長期的な対策が必要な場合は継続できる対策かどうかを考えるようにしましょう。

私の場合は炭酸水だったわけです。

そこでおしまいではなく、炭酸水が便秘に効果があるかの「根拠」の確認。

常に「根拠」の確認は忘れずに!

以上、数日だけ便秘になったことを大げさに介護につなげて記事にしてみました。

とにもかくにも、介護においても便秘は天敵です!

私みたいに水分控える方多いですし(^^;

そんな方には水分にこたわらず、ゼリーのようなもので食べる水分補給を心がければよいでしょう。

頻尿の方は水分がダメと思っているので、ゼリーのようなものなら案外抵抗なく摂ってもらえると思います。

頻尿の気持ちは頻尿が一番よく知ってますから( ・`д・´)

参考にしてみてください。

スポンサーリンク