学ぶ介護×漫才エトセトラ♪

漫才・音楽・映画etc.を通じて介護を学ぶブログです。

 

f:id:YO-PRINCE:20190630173329p:plain

 

『ネタの検索してください!』

 

 

☟『介護漫才』『介護×〇〇』で楽しく学ぶ!

どうしようもないときは『待つ』という介護技術【介護漫才】


f:id:YO-PRINCE:20190330233504j:image

どうも~、ヨープリンスで~す!

最近な、映画見てん。『トゥルーマンショー』って映画なんやけどな、めっちゃおもしろかってん!

ジムキャリーのやつな~。確かにおもろいな~。

主人公のトゥルーマンは生まれたときからな、ヘナヒハンフ……ヒノ…アヴゲパゲバブ…ワ〰️〰️(。>д<)

説明序盤でどんだけ泣くねん(-_-;)

ゴベンナ〰️(TДT)・・・ちょっと前のニュース思い出したら泣けてきてん(;´Д⊂)・・・乃羅氏が桑名正博氏の息子やなかったらしいねん・・・アカン…ワ〰️〰️ン(;゚;Д;゚;)ノ゙

DNA鑑定でトゥルーやなかったからな(-_-;)

おっ!うまいこと言うやんけ(゜_゜;)

そんなんええから、俺がトゥルーマンショーの説明したるわ!

映画『トゥルーマンショー』はこちら⬇️

トゥルーマン・ショー スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]

トゥルーマン・ショー スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]

そして桑名乃羅氏のちょっと前のニュースがこちら⬇️

全米が泣いた?映画『トゥルーマンショー』【ネタバレ注意】

主人公のトゥルーマンの人生そのものが全部テレビ番組でね、生まれたときからその人生が撮影されてたんですよ。ほんで、実は家族も友達もみんな偽りで他人が演じてたって映画なんですわ!全米が泣いた映画の一つです!

おまえスゴいな!全然泣いてないやん!乃羅氏どこいってん!?

乃羅氏はもうええやろ(--;)それでは全米泣かんねん( ̄▽ ̄;)

確かに、もうええな・・・(^_^;)今日俺がやりたいんは、トゥルーマンやねん!人生のすべてが嘘やと知ってもおたトゥルーマンを俺がやるから、お前それでも妻を演じきるワイフしてほしいねん!

ワイフな。よし、やったるわ!

すべてを知ったトゥルーマンの問題行動

my name is…

待て待て〰️!ボケが早いねん(-_-;)悪いけど日本語吹き替えでやってくれへんか?

ごめん、ごめん(-。-)まじめにやるわ!

おい( `д´)どういうことやねん!お前妻や思てたら妻ちゃうやんけ!

なに言ってるの??私はあなたの妻よ!どうかしてるんじゃないの?さ、夕飯にしましょ。

ご飯なんか食べられるかい!お前の言うとることは全部嘘や!DNA鑑定せなしゃあないのー!

ニュースの影響受けすぎよ、あなた。それに夫婦は他人だからDNA鑑定意味ないわよ。

お前どえらい冷静やのー(*`Д´*)いったいお前は誰やねん!全部嘘、嘘、嘘!俺の子ども作らんかったんも、そういうことやったんやなー!やったるでー!セクシャルバイオレット〰️!

ナンバーワ〰️ン!

セクシャルバイオレット No.1

セクシャルバイオレット No.1

ちょっと待て。。。何やねんコレ?

いやいや…このぐらいのことになるぞ、これは…。考えてみろや?今までの普通が全部嘘やったわけやからな?だいぶ感情移入してもおてヤバかったわ(・・;)))

今までの普通が全部嘘な・・・。トゥルーマンショーって、認知症の人の世界と重なるよな?妻を見ても妻かどうか分からんくて、その得体の知れん人間が私は妻やと言ってくるわけやんか?

そやな~(・・;)乃羅氏が美勇士氏に兄弟や言ってるのと一緒やもんな!

それはちゃうわ。。。

嘘の世界と認知症の世界

トゥルーマン見てたらな、認知症の人が不穏になってる姿とかぶんねん(´Д`)

確かにな。すべてが信じられんくなった認知症の人ってあんなふうになるよな。抑え効かんもんな。。。

トゥルーマンはやけくそになって町から逃げ出すわけやけど、逃げ切った最後は清々しい顔しててん。結局認知症の人もやけど、人間は興奮状態がずっと続くわけやないんやなー思てな。。。

なんや、今日はマジメやんけ(-_-;)俺もマジメに言わしてもらうけど、認知症の人にとって、まわりが全部嘘の世界になってしまうときがあるんや思うねん。ちょうどトゥルーマンが気づいてしまった嘘の世界と一緒や思うわ。知ってたはずの人らが皆知らん人になんねん。あんなことになったら、どう言われても興奮おさまらんし、周囲は時間が過ぎるのを待つしかないんやろなって思う。

そういうことやな。興奮状態のときには刺激与えんとそっとしといたげるほうがええこともあんねんな。

『待つ』も立派なスキル

トゥルーマンが嘘の世界から逃げるとき、テレビ局は逃げさせまいと必死やったけど、トゥルーマンはそれを上回る必死さで逃げてたよな(^^;

映画やから生き延びたけど、普通死んでるよな(^^;

人が必死なときって下手に関わるとリスクあるやんか(--;)放っとくしかないと思うわ!

いや、ほんまにそれやで!認知症の人でそんな状態のときは『待つ』のも立派なスキルやねん!

そういや乃羅氏もDNA鑑定結果ずっと待ってたもんな( ゚A゚ )

ボケがくどい!やめさせてもらうわ!

まとめ

認知症の人は、その人のなかにある世界のなかで生きています。

その認知症の人の世界を否定して、現実世界に連れ戻そうとすることは残念な結果を招くことが多いです。

認知症の人の心理は、人がいろんな環境におかれたときに同じような心理状態になるもので、そう考えると理解しやすいのではと思ってます。

いじめを受けて周囲の人間が信じられなくなったとき。

大きな失敗をして人生どうでもよくなっているとき。

疲れて何も考えたくないとき。

自分一人孤立したような世界にいる感覚。。。

そこに自分の理解者がいればどうだろう?

その理解者は言葉をかけにくくってそっと見守る、『待つ』んじゃないかと思います。

『待つ』って介護場面でも結構やってて、それでうまくいくことも多い。

大事なのはその人のことをちゃんと想いながら『待つ』ということなんでしょうね。

そんなことを考えながら、このくだらない漫才を考えてました(^^;

 

過去の『介護漫才』です⬇️

 

スポンサーリンク