すべての道は介護に通ず【暮らしかるモダンなブログ】

介護は人生の最終章を彩る!このブログは、介護にまつわるいろんな悩みを様々な切り口で捉えて解決に導く『介護の道しるべ』ブログです!

    ☞このブログは、介護にまつわる悩みを様々な切り口から解決に導く『道しるべブログ』です!

f:id:YO-PRINCE:20190630173329p:plain

 

『カイゴのヒントをお届けします!』

☟『介護漫才』『介護×〇〇』で楽しく学ぶ!
☟カイゴのヒントを集めたカテゴリはこちら

 

【林修先生の名言につながる排泄ケア】トイレいつ行くの?今でしょ!

f:id:YO-PRINCE:20191001212738j:image

どうも、YO-PRINCEです。

今回の記事はこちらの2つのツイートの解説です。

トイレの声かけの工夫ですね!

トイレ行きましょかー?

…ぐらいの声かけではトイレに行ってもらえない場合に有効なちょっとした声かけの工夫です!

そして、この記事は書いているうちに林修先生の名言へと進んでいくことになりましたので、「介護×林修先生」でお届けします!

「今やったら」で生まれる“今”の特別感

まずはこちらのツイートから↓

トイレに行きたくなるのは「◯◯のついで」

まずはトイレに行くのに誘いやすいフレーズをさりげなく盛り込んでます。

さて、どのフレーズでしょー??

……正解は『もうすぐ昼』です!

『もうすぐ昼』と言われると、「その前にトイレに行っとこかな~。」ってなりますよね?

今が「その前にトイレに行っとこかな~。」と思えるタイミングであることを、あえて言葉に出しています。

昼前や出掛ける前、寝る前、起きたついで…いろいろあると思います。

トイレはさりげなく声かけしたいので、何かのついでな感じが出せることが望ましいのです!

なので、「ついでにトイレに行こうかな~」と思えるタイミングでトイレに声をかけるとトイレに行ってもらえる可能性がグンとあがります!

“今”を特別にしてくれる「今やったら」でトイレに行く気持ちを後押し!

皆がトイレに行きたいと思えるようなタイミングは他の人もトイレを使うことが多いです。

あとで行こうと思えばトイレが詰まっていておしっこが漏れてしまうかもしれません。

そんなタイミングで伝家の宝刀『今やったら…』をぶっこみます!

今やったらトイレ空いてますよ~

ほな、行っとこかな~(^_^;)

結構な確率でこうなります!

買い物の安売りと同じ心理効果ですね!

今なら100円!

『今』を特別に見せる声かけなわけです。

この声かけは排せつケア以外でもきっと使えます!

「今のうちに」はフットワークが軽くなる!

続いて、こちらのツイートです↓

トイレに行くのってめんどくさいですよね(^_^;)

ましてや、さほど行きたくないときにトイレに行くのは特にめんどくさいです。

めんどくさいのにトイレに行きたくなるにはどうしたらいいのでしょうか?

今トイレに行くほうがめんどくさくないと思ってもらったらいいんです!

「今のうちに…」と言われると、どこかフットワークが軽くなるような気になりませんか?

フットワークが軽くなった状態のほうがめんどくさくないですよね!

そして、追い打ちをかけるように「後が楽ですよ!」と付け加えるのです。

そうすると利用者さんは・・・

ほな、行っとこかな~(^_^;)

…こんなうまく行くのか?と思っておられる方も多いと思いますが、経験則的には結構有効でしたので、是非お試しください!

トイレいつ行くの?今でしょ!…ホントに今なの?

これらの声かけは、要するに・・・

トイレいつ行くの?今でしょ

…ってことなんです!

「今やったら」「今のうちに」で、「今」に注目してもらっているのです。

もう今しかないと思ってもらえるように働きかけています!

とはいえ、トイレっていつ行きたくなるかというと、行きたくない今ではないんじゃないのって思いますよね?

そのとおりです!

本当に行きたいのは「今」ではありません!

じゃあなぜ「今」トイレに行くのか?

それは、介助者側の都合です!

その利用者さんがトイレに行きたいときは介助者が忙しくて介助できないことがあります。

食事の前にトイレに行かれなくて、食事中にトイレに行こうとされたら最悪ですよね!?

1人で複数の利用者さんの食事の見守りをしていたらその場を離れられない…なんてこともあります。

本来はトイレに行きたいタイミングでトイレに声をかけるのが理想なわけですが、理想通りいかないことは多々あります。

でも、それでいいんです!

だって、私たちだってトイレに行きたくない時にトイレに行くことあるじゃないですか!?

今、行きたくないけど後で行きたくなるから行っとくわ!

「今のうちに」トイレに行っておくことって多いですよね?

「今やったら」トイレ空いてると言われたら行きますよね?

トイレに行きたいのはホントは「今」じゃないんだけど、トイレに行くんです。

そして、トイレに行ったら「ちょろちょろ」とでも出るもんです!

もちろん、ホントにトイレに行きたいタイミングでないと排尿のない方も多いと思いますが、介助者の都合で楽にトイレに行ってもらって排尿がある方については、そのほうが介助者・利用者ともに楽ですよね!

ちょっと気楽な気持ちで排泄ケアに向き合うのも良いもんだと思います。

まとめ

トイレへの声かけはさりげなく行うのが一番で、かつちょっとでもトイレに行こかなと思ってもらえるような工夫があれば最高です!

今回は「今やったら」と「今のうちに」を使った声かけをご紹介しました。

どちらも「今」に意識を向ける声かけです。

そんなことを考えていると、この記事のタイトルはこれでしかなくなってしまいました(^_^;)

トイレいつ行くの?今でしょ!

有名な林修先生の名言です!

「今」に意識を向ける名言だと思います。

この「今」に意識を向けるスキルを多くの介護士は自然とやってのけてると思っています。

ホントはトイレに行きたいのは「今」じゃなくとも、「今」トイレに行っておいたほうがいいように思ってもらえる声かけの工夫を身につければ、行きたくないときもトイレに行ってもらうことができます!

さぁ、トイレに行くことができたら次はこちらの記事で次なる工夫にチャレンジしてください!

 

この記事いつ読むの?

今でしょ!

スポンサーリンク