どうも、ヨウ-Pです!
いろんな切り口からカイゴのヒントをお届けしています!
今回の記事は、M1グランプリ2019優勝を果たしたミルクボーイにあやかって、featuringミルクボーイで介護漫才をお届けします。
ではヨープリンスのお二人!はりきってどうぞ~!!
介護って何?希望と闇…
どうも~!
ヨープリンスです~!
あんな、俺のおかんがな、何の仕事してたか忘れてもおてん。
大丈夫かいな…( ̄▽ ̄;)
おかんの仕事の特徴とかないんかいな!?
一緒に考えたるがな!
ほんまに??
助かるわー!
ほんで、おかんどう言うてんねん?
おかんが言うにはな、おじいちゃんおばあちゃんのオムツ替えてたらしいねん。
そんなもん介護に決まっとるがな( ̄^ ̄)
介護言うたら真っ先に思い浮かぶんがオムツやねん!
介護で決まりや!
でもな、ちゃうような気がすんねん…。
何でそう思うねん?
おかん、他に何て言うててん??
おかんが言うにはな、同僚が毎日客にめちゃくちゃ怒鳴り付けてたらしいねん。
ほな、介護ちゃうがな!
…つうか客に怒鳴る仕事ってどうなってんねん!
そんなもん、介護が一番ほど遠い仕事やから、絶対介護ちゃうがな!
でもな、そうとも言い切れんねん(-_-;)
え~!?
そんなもんどう考えても介護ちゃうがな!
おかん、どう言うてんねん?
おかんが言うにはな、失禁ばっかりしてる人を一年間失敗させずにトイレ誘導したらしいねん。
ド変態の介護やがな( ̄□ ̄;)!!
一年間どんな介護しててん!?
お前のおかんはド変態の介護士や!
介護士の鏡やで( ̄ー ̄)
でもな、何かちゃうような気がすんねん…。
いやいや、絶対介護やがな!
おかん、他にどない言うててん(-_-;)
おかんが言うにはな、同僚が客の横でずっと世間話してたらしいねん。
それが一年間続いたらしいねん。
ほな、介護ちゃうがな!?
つうか、そんなもん仕事やあらへんがな( ̄□ ̄;)!!
ほんで、一年間の使い方のバリエーションどうなってんねん!
そんなもん介護やあらへん!
…ちょっと待ってくれる?
今日のお客さん、このブログ読みながら『全部介護やがな!』みたいな顔してはんねんけど…(ー_ー;)
ほんまやな( ̄□ ̄;)!!
お客さん!
おかんが言うには介護かどうかはまだまだ分かりませんよ…!?
介護ってどこまでする?理想と現実…
そ…、そやんな(-_-;)
ほんで、おかんは他にどう言うててん??
おかんが言うにはな、氷川きよしの大ファンのおばあちゃんと毎日きよしの歌を歌ってたらしいねん。
レクリエーションやん!
介護やないか!
きよしのファンは老人ホーム行ったらたいがいおんねん!
介護以外に何があんねん!?
でもな…、わからんねんなー。
何が分からへんねん!?
おかん、他にも何か言うてんのかいな?
おかんが言うにはな、お客さんとキンプリのライブ行ったらしいねん。
介護ちゃうがな!
仕事中にライブってどんな仕事やねん( ̄□ ̄;)!!
ほんでキンプリ行くぐらいやったらヨープリのライブ見に行かんか~い(*´ー`*)
ジャニーズのKING&PRINCEと我々YO-PRINCEのことな(--;)
説明おおきに( ̄▽ ̄;)
そやけど、おまえのおかん、どないなっとんねん!?
他にも何か言うてんのかいな??
おかんが言うにはな、おばあちゃんをお風呂に入れてあげたらしいねん。
まっとうな介護やがな!
入浴介助っちゅうやつやがな!
入浴介助言うたら三大介護の一つやと言われてる完全に介護のやつやがな!
でもな…、違うような気がすんねん。
何が違うねんな!
おかん、どう言うててん??
おかんが言うにはな、お客さんと温泉行って一緒にお風呂入ったらしいねん。
ほな、介護ちゃうがな!
いくら何でも仕事でそこまではせんがな!
おまえのおかん、なかなか人に見せがたい裸やのに何してくれてんねん( ;`Д´)
…ちょっと待て!?
またまたお客さんが『全部介護やがな』みたいな顔してるやん(-_-;)
いやいや、そんなんまだ分からへんねん(-_-;)
おかんが言うには、死にかけてるお客さんにタバコあげたとも言うてんねん。
それも介護やがなー!
誰か知らんおっさん出てきた( ̄▽ ̄;)
死にかけの人にタバコあげるんが介護って…どこまでが介護やねん!?
よーわからんけど、こうなったら全部介護なんちゃうんかいな!?
でもな、おかんが言うには介護ではないらしいねん。
ほな、介護ちゃうがな( `Д´)/
ほんで、おとんが言うにはな、朝にカリカリしたやつに牛乳かけて食事介助してたらしいわ。
コーンフレークやないかΣ( ̄□ ̄;)
もうええわー!
まとめ
介護の仕事の線引きは難しいものですね。
前半の介護のやりとりの『ない』と思いたい部分は、残念ながらそうした実態が介護現場にはあります。
でも注意していただきたいのが、介護ばかりがそうではなく、どの業界にもそうした職員の実態が潜んでいるということです。
介護だけがそうした問題を抱えているわけではありません。
ただ、力を抜こうと思えば抜けてしまえる場面が多いことは間違いないかと思います。
介護は生活というプライベートの空間でなされることが多いので人目がなくて接遇が乱れやすいんでしょうね。
人目があっても乱れている人はいますが…(-_-;)
後半の介護は、ほんとどこまでが介護なんでしょうね??
実際どこまでするかはさておき、どれもこれも介護と言ってしまえば介護なんでしょうが、できることとできないことがありますし、価値観もさまざまだと思います。
介護保険制度が始まり、介護サービスは契約のもとで利用します。
契約のなかでしっかりと定めておかないと介護がどこまでするかの議論はキリがないように思います。
限られた時間とお金のなかで、どこまでの介護をするのか?
介護の可能性は良くも悪くもまだまだ未知数です。
私としては、介護を受ける側と介護を提供する側がどちらもある程度の満足が得られたときに「いい介護」と言っていいんじゃないかと思っています。
厳しい現実ばかりに目が行きますが、とにもかくにもこの介護漫才で何かが変わればと期待します!
ミルクボーイがコーンフレークをバカにしたようなネタでコーンフレークがバカ売れしたように、この介護漫才で介護をバカにしたことによって介護がアホみたいに注目されるかもしれませんから!