どうも、ヨウ-Pです!
いろんな切り口からカイゴのヒントをお届けしています!
今回の記事は、M1グランプリを観たテンションのままに『介護×漫才』で介護漫才をお届けします。
ではヨープリンスのお二人!はりきってどうぞ~!!
漫才スタイルと介護スタイル
どうも~!
ヨープリンスです~!
今日はな~、認知症の人にはどんな介護スタイルがええか考えてみたい思てんねん!
介護スタイル??
どういうことやねん??
認知症ってな、ボケって言われることがあるやんか??
やめとけって…(;´д`)
あんまりボケとか言うたらあかんねん!
かまへんがな!
認知症かって結局「ニンチ」とか言うてもおてるけど、それ考えたら「ボケ」のぼうがかわいげあるやんけ!
まぁ…たしかにかわいげで言うたら「ボケ」のほうがあるかもしれんな~!
そやろがい( ・`д・´)
そやから今日は「認知症」のことを割り切って「ボケ」や思て考えていきたい思てんねん!
失礼やとかそんなん考えんと「ボケ老人」やりたいねん!
お前の意気込みは分かったわ!
ほんでどうすんねん!?
俺、漫才で言うところの「ボケ」させてもおてるやんか?
ほんでお前は「ツッコミ」なわけやけど、漫才のスタイルって今や「ボケ」と「ツッコミ」だけやないやんか?
なるほどな!
「ノリツッコミ」とか笑い飯さんの「ダブルボケ」とかな!
とろサーモンさんの最初の頃の漫才スタイルの「すかし」ってのもあるよな!
そうそう!
そういうことや!
俺がな、認知症の人として「ボケ」役をやるさかい、お前はいつも通り漫才のスタイルで「ツッコミ」入れたり「ボケ」で返したりしてほしいねん!
ほんで、どれが一番認知症の人に合うか考えてみたいねん!
だいたい分かったわ!
ほな、オーソドックスに「ツッコミ」からやろかいな!
ほな、俺「ボケ老人」するから頼むわ!
ボケ老人にツッコミを入れてみる!?
あ~…(>_<)
ちょっとオシッコ行ってくるわ!
さっき行ったとこやがな!
そやったかいの~(;´д`)
そやけど、どうも行きたい気がすんじゃ~。
はや忘れとんかいな( ̄▽ ̄;)
ほんで、気がするって何やねん!
ほな、オシッコ行ってくるさかい~…
聞いてへんのかい( ̄□ ̄;)!!
…つうかどこ探してんねん!?
あ~出る出る~(´Д` )
ヨッコラショっと…。
おいおい( `Д´)/
どこでズボンおろしてんねん!
あ(゜ロ゜)
そうか!?
…(ポロン)
前から出したらええとかちゃうねん( ;`Д´)
ほんでポロンって何やねん!
(ジョロジョロジョロ…)
おーい( :゚皿゚)
出てもおてるがな!
…って、ちょっと待ってくれや!
「ツッコミ」はどう考えてもアカンでこれは…。
まぁな…(^-^;
漫才としてはおもろいかもしれんけど、介護スタイルとしてはアカンやろな…。
ボケを引き立たせてもおてるからな(^^;
ほな次は「ノリツッコミ」やってみよかいな!
ノリツッコミの「ノリ」の部分は捨てがたい!?
あ~…( >Д<;)
ちょっとオシッコ行ってくるわ!
そうそう!
2回3回と行ったら気持ちええからな…ってなんぼほど出んねん(ノ゚Д゚)ノ
そんな出てへんけどな~…。
とにかく行きたいもんは行くんじゃ~。
そうそう!
行きたいから行くという男気…ってどこで男気出しとんねん(ノ゚Д゚)ノ
男気な…、どこでおしっこしよかな…。
そうそう!
男やったらどこでもええねん…ってアカンアカン(ノ゚Д゚)ノ
アカンでぇ~!
あ~出る出る~(>д<*)
ヨッコラショっと…。
そうそう!男やったらズボン下ろして立ちしょんべん…ってそれ子どもの仕方やないか(ノ゚Д゚)ノ
あ(  ̄- ̄)
そうか!?
…(ポロン)
そうそう!
前のチャックからポロン…ってそれやったらええとかちゃうねん(ノ゚Д゚)ノ
(ジョロジョロジョロ…)
ええやんええやん!
…ってええわけあるか~い(丿 ̄ο ̄)丿
な?
な?…ってなんやねん!?
いったんノッてる分、ちょっと介護っぽいやん??
ノッてる分わな…(^_^;)
まぁでも、ノッてるってのが大事なんかもしれんな!
もうノリツッコまないしかないな~!
漫才コンビ・ぺこぱ風でやっとくか!?
ノリツッコまない!?介護のベストスタイルはコレだ!
あ~…( >Д<;)
ちょっとオシッコ行ってくるわ!
何回もオシッコ行っても出るわけない!…とは限らない( ・`д・´)
とにかく行きたい気がすんじゃ~。
はや忘れとんかいな!…って思う以上に驚かされる研ぎ澄まされた尿意( ̄□ ̄;)!!
ほな、行くわな~…。
聞いてへんのかい!…ってそもそも俺の言うことなど聞く必要がない( ・`д・´)
あ~出る出る~( >Д<;)
ヨッコラショっと…。
どこでズボンおろしてんねん…って思うけどホントに切羽詰ったときは漏らすよりはマシだ!
なぁ!そうだろう!
ズボンを洗濯する手間と床の掃除とどっちが手間がかかると言うんだ!
このチャックから出したらええんか!?
…(ポロン)
そもそも出したらアカンねん!…ってここまで見てる俺はいったい何をしてんだって話じゃないのか!?
(ジョロジョロジョロ…)
おーい!出てもおてる!…からもう仕方がない(  ̄- ̄)
今から止めたところでこっちを向かれたら俺がしっこまみれになる(>д<*)
冷静になるんだ!
めちゃくちゃ気持ちよくオシッコできたわ!
ありがとう!
いやいや、そこはお礼を言うとこちゃうやろ!…と思えるような場面でのありがとう!
感謝されるなんてステキなことじゃないか!
ごめん…いったん戻ろか(^_^;)
そやな…(^_^;)
いやいやいや~、これはもう介護スタイルちゃうの??
ツッコミを入れたいところを冷静に考えると受け止めてしまえるような視点で捉えてみるという究極の介護思考やんけ!
まぁこんな奴おらんけどな…(-_-;)
まぁ確かにツッコミ入れたところで仕方ないのが介護やし、冷静に分析することで「ボケ」への対応の仕方が見てくれるかもしれんからな!
介護での「ボケ」への対応は「ノリツッコまない」で決定やな!
そやな!
俺的には「ダブルボケ」もしたかったんやけどな~(^_^;)
ボケてもツッコミできるからな!
認知症になってもツッコミ上手な人おるもんなー!
マジでな、介護士もボケてええときあんねん!
俺な、今度放尿するボケ老人の前でな、やってみたいボケがあんねん!
何をすんねん!?
放尿される前にボケ介護士の俺が放尿すんねん!
利用者さん絶対ツッコミ入れてくれる思うねん!
そりゃ~ツッコミ入れるよ(  ̄- ̄)
どんなツッコミしてくれんの?
もうええわ~!
辞めてもらうわ~!
まとめ
いや~、今年もM1グランプリが終わりました!
応援していた「和牛」はめちゃくちゃ面白かったのですが残念ながら4位…。
決勝では「かまいたち」も面白かったんですけど、優勝した「ミルクボーイ」の漫才は「コーンフレーク」も「もなか」も純粋に面白かったので言うことありません!
そして、今回のM1グランプリのなかで異彩を放ったのが「ぺこぱ」でした。
「ぺこぱ」の漫才は「ノリツッコまない」スタイル。
漫才を見ながら、これぞ介護だなと思えてきました。
ツッコミたくなる思いをぐっと堪えて、ボケへの理解を一生懸命考えて、最終的に受け止めきる!
まさに介護ですよね!
そんな仕方のない介護場面で「ノリツッコまない」姿勢で状況を分析できたら、きっと次の介護に活かせるはずです!
介護士のみなさん、「ぺこぱ」を意識してみてはいかがでしょうか!?
では、よろしければ他の介護漫才も楽しんでいってください↓