学ぶ介護×漫才エトセトラ♪

漫才・音楽・映画etc.を通じて介護を学ぶブログです。

 

f:id:YO-PRINCE:20190630173329p:plain

 

『ネタの検索してください!』

 

 

☟『介護漫才』『介護×〇〇』で楽しく学ぶ!

1日パジャマではダメ?普段着に着替える?介護施設の更衣の考え方

f:id:YO-PRINCE:20200530230436j:image

どうも、ヨウ-Pです!
いろんな切り口からカイゴのヒントをお届けしています!

今回の記事は、『介護施設での普段着とパジャマ』で介護漫才をお届けします。

ではヨープリンスのお二人!はりきってどうぞ~!!

家での服装は何を着る?

どうも~、ヨープリンスです~!

ちょっと聞くねんけどな~、休みの日に家におるときって服どうしてる?

え?
着てるで。

着てるのは分かってんねん!?

何でそんなこと聞くねん!?
オマエはどうしてんねん?

そんなもん昼も夜も一緒に決まっとるがな!

ずっとパジャマでおんのかいな( ̄▽ ̄;)

ずっとスーツ!

スーツ!?
そんなもん寝苦してしゃあないがな(--;)

案外イケんねん。
夜ネクタイゆるめるからなー。

そうゆう問題ちゃうやろ(--;)

ほんならお前はどうやねん!?

俺は昼も夜もステテコとシャツに決まってんねん!

ステテコ!?
おじいちゃんやん(^^;

え!?
オマエ知らんのけ?
今はオシャレなステテコもあんねん!
お客さん来ても全然大丈夫やねん!

そんなわけあらへんがな(´Д`)

こんなんやねん!

ま、マジか(・・;)

どうしてん??
めちゃくちゃオシャレやろがい!

オレが出かけるときのズボンと一緒やがな(--;)

スーツのまま出かけんかい( ̄□ ̄;)!!

とにかくな、家で過ごす普段着とか寝間着って人それぞれ違うんちゃうかなと思てんねん!

それはそうやろなー。まぁ、家におるときは昼も夜もおんなじ部屋着でええんちゃうの?

でもな、介護施設は皆パジャマに着替えんねん。
おかしない?

介護施設での利用者の服装は?夜はパジャマに着替える?

そりゃあ、介護施設やったら夜はパジャマに着替えてもらわなあかんがな!

なんでやねん!
そうゆうマニュアルがあんのかいな!

そんなもん昼間過ごす服で寝てもろたら窮屈でしゃあないがな!

窮屈!?
ゴムパンの楽そうなズボン履いてはる利用者さんばっかりやがな!

パジャマのほうがゴムゆるいから楽やねん!

ほんなら昼間のゴムパンのゴムゆるしたったら着替えんでもええがな!

そうゆう問題やないねん(--;)
楽だけやなしに、昼と夜のメリハリとか大事やんか!

そやけどな、昼間スウェットのおじいちゃんとか多いで~!
昼間グレーのスウェット着て、夜パジャマ用のちょっと濃いグレーのスウェットに着替えてはんねん!
どこにメリハリあんねん!

確かにあるよな…(^_^;)
昼間のスウェットは首元がボタンついてたりして昼と夜と区別してはんのちゃうか~(^^;

なんやねん、そのしょーもない区別( ̄□ ̄;)!!
まー百歩ゆずってパジャマに着替えんのが施設の決まりやったらしゃあない思うねん!
介護施設ってな、パジャマで派閥とかできることあるやん!
アレ…何なん!?

「着替えさせる派」と「着替えさせない派」な…(^^;
それぞれの職員の思いがあんねん(^_^;)

そんなもん職員が決めることちゃうやん!

そやけど自分の思い言われへん利用者もおるからな。
そこは職員で決めなしゃあないんとちゃうか~?

家族に元気なころどうやったか聞いてその人の習慣に合わしたったらええがな!

そやけど怠けた生活してた人の習慣そのままにしてたらメリハリもくそもあらへん生活になってまうやろ?
そやから、夜はパジャマに着替えるってことやろな~!

そこでメリハリつけんでも他んとこでメリハリつけたらええんとちゃうんかいな!
それにやな~、メリハリつけるんやったら昼間スーツぐらいにせんとメリハリなんかつけへんやん!
昼間ゴムパンでメリハリつけんのむずない!?

オマエみたいな細かいこと言うてたら介護なんてできひんねん(-_-;)

そやねん!
オレだけやねん、こんなこと言うてんの!?
みんな陰では細かいこと言うてるくせに議題にあがってこーへんねん!

ほんまは大事なことやねんけどな(^^;
パジャマ着替えさせへん職員は楽したいだけやから、そんな人らに意見してもしゃあない思てんねやろなぁ~!

え!?
それはちゃうやろ?
楽だけではないやんか!?
スウェットからスウェットに着替えんのとかワケわからんやん!
疑問に思って当然とちゃうの!?

パジャマに着替えさせない派…その理由とは?

確かにな…(^^;
でも、めんどくさい思てそうな職員が着替えさせてへんねやから、楽したいんもあるんちゃうの?

偏見やん(-_-;)
それはアカンやろ!
ちょっとパジャマに着替えさせへん理由考えてみよかいな!

そこまで言うねやったら付き合うわ!
例えばパジャマに着替えさせないことにどんな理由があんねん!?

まずな、スウェットからスウェットは絶対意味ないねん!
昼間のほうがちょっと上等やったらええとかでもないねん!

それはもう分かったから…(^^;
他には何があんねん!

痛い…とかやろな。

痛いってなんやねん(´Д`)
そんなもん痛くないように介助したらええがな!

一人で10人やら20人着替えさせていくうえに拘縮ひどい人とかいはんねん!
あせって介助が丁寧にできんかったりしてまうがな!
それこそオシャレなスウェットとかでそのまま寝てもおたほうがええ思うやん!

いやいや~、そこは介護士として丁寧にせなあかんっちゅうプロの腕前の見せ所やがな!
アホなこと言うてたらアカンで~!

他にもあんねん!
本人が「着替えたない」って言いはんねん!
これはどうしょうもないがな!

え?
そんなもん「食べたない」って人に食べさせへんのと一緒やんか(^^;
利用者さんに言われるがままにしたらあきまへんで~!

ちょ…ちょっと待たんかい( `д´)
なんか、オレがボケたこと言うてるみたいになってるけどオレ何にもボケてないからな(-_-;)

え??
ボケてたんとちゃうの?

ほんま、こういうことが介護現場でもよくあんねん(´Д`)
マジメなこと言うてんのに、アホなこと言うてる扱いされんねん(`ω´)

確かにな…(^_^;)
精神論で言うてこられるとキツイよな…。
どうあれ「着替えさせない派」の言い分はよく分かったわ!
次、「着替えさせる派」の言い分を考えてみよか!

パジャマに着替えさせる派…その理由とは?

やっぱりメリハリやろな!
認知症で分からんくてもパジャマに着替えてもらうだけでメリハリがついて認知症予防になりまんねん!

なるほどな!
パジャマ効果エグイやん!
他にはどんな効果があんねん!

そ…、そやろ…(-_-;)
他には…、そうそう!
パジャマに着替えるという機会を使って身体を動かしてもらうわけやねん!
生活リハビリや!
わざわざリハビリする必要なんてないねん!
生活のなかでリハビリすんねん!

マジ!?
すげぇーな!
オマエの言うことズバズバ響いていくるやん~!
それこそ介護って感じがするやん~!

ちょ…ちょっと待ってくれ!
今度は端からちょっとボケてんねん(´Д`)
なんで、そんなにノッてくんねん(-_-;)

え?
マジか…(;一_一)
どういうことやねん!?

認知症で分からん状態のままパジャマに着替えてもらって認知症予防につながるわけあらへんがな(-_-;)

でも、メリハリは大事やし、認知症予防にもなるとか言うことあるやんけ!

分からん状態のままじゃパジャマ着替えてもあんまり意味ないねん。
でも、認知症やから言うて全く分からへんわけではないからな!
声かけのしようによって、その瞬間だけでもパジャマに着替えることが理解してもらえたら、理解してパジャマに着替えるという自発的な生活行為が生まれんねん!
理解もなしにパジャマに着替えることが認知症予防や思てたら大間違いやねん!

なるほどなるほど!
逆に言うたら声かけがうまくいかず、本人が嫌がりながら着替えてもらっても認知症予防にもなるわけないと言うことやな!

そういうことやな!

ほんで、生活リハビリのほうはどうやねん!?

生活リハビリやと言うてリハビリのためのパジャマ更衣と考えてたら大間違いやねん!
考える順番が逆やねん!
生活リハビリって、リハビリのためにパジャマ更衣するんじゃなくて、いつもどおりにパジャマ更衣することがリハビリにつながるってことやから、普通に生活する感覚が大事やねん!

なるほどなるほど!
生活でリハビリせんなんと思ったらパジャマに着替えなアカンって義務的な感じになるもんな!
普通にパジャマに着替えるってことを理解してもらって、着替えるってことが分かって自分でパジャマに着替えようとする自発的な動きを導き出すことで結果的にリハビリにつながってるって感覚やな!

よー分かってるやん(-_-;)
あと補足しといたら、利用者さんって長い入院生活から病院のパジャマ生活の感覚の人も多いと思うねんな。
だから、着替えんでエエになってる人も多いねん。
そこを修正してあげて、生活のメリハリを取り戻してあげるってのは大事やろなー!

なるほどなるほど~!
よー分かる説明やわ~!
それにしても…なんか…今日の漫才ちぐはぐしてるよな…(^_^;)

オマエのボケの拾いようがおかしなことになってんねん(-_-;)
でもな、こんなことが介護現場ではよくあんねん(´Д`)
アホな意見に同調したり、まともな意見がさえぎられたり…。
なんか調子狂ってもたわ…。

よし!
最後にちゃんと漫才しよか!
要するに介護施設での利用者の服装って、その人の習慣によって自由でええってことやろ?
どんな自由があんのかをテーマに漫才しよか!

分かったけど…、そんなん言われてボケても絶対ウケへん思うねんけど…(-_-;)

介護施設での自由な服装のあり方を考える

最初にも言うたけど、オレのスタイルは24時間おしゃれなステテコとシャツやから、オレが介護施設に入所したらそれでええってことやんな!?

そういうことやな!
ほんでオレはスーツで夜も過ごすねんけど、夜だけネクタイ緩めてもらうことでええよな??

それは介護士として許してええのかいな?
絶対寝にくいし、汗もかくやろし、下手したら床ずれとかもできやすいんちゃうの??

寝にくいんは、それでも寝るって言うストイックな気持ちがあるから大丈夫やねん!

そんなストイックな気持ちがあんねやったらネクタイもゆるめんでええがな(-_-;)

ネクタイはちょっと拘束にもなるような感じあるやんか…。

ハートちっちゃ…(-_-;)
床ずれはどう考えてんねん?

ベルトは外してるからな!
それもちょっと拘束になるような気がしてんねんなぁ…。

全然ストイックちゃうやん…(-_-;)
汗かくんはどうすんねん?

ちゃんと寝る前に新しいスーツに着替えんねん!

スーツからスーツに着替えんのかいな( ̄□ ̄;)
ただの介護士泣かせやないか!
もうパジャマでええやん(-_-;)

パジャマ用のスーツやねん。

何やねんそれ…(-_-;)

これやねん。nlab.itmedia.co.jp

ホンマにあるんかーい!
そんな利用者、退所してもらうわ~!

まとめ

すみません…。

今回は雑なネタで漫才をしてしまいました。

介護の話を普通にしていたら漫才風になっていくようなことってありますよね(^^;

漫才にはしてみましたが、夜のパジャマ更衣は、私が介護の仕事をし始めた頃に一番悩まされたテーマだったのです…。

「着替えさせる派」と「着替えさせない派」のしがらみの中で…。

それぞれの職員の言い分はあって、新人ながらに悩んだことを覚えています。

メリハリだとか、習慣だとか、痛みへの配慮とか…。

色々な視点がありますよね…。

結局は、利用者本人の習慣に合わせることになるのですが、私は介護施設の基本としては昼間は普段着で夜はパジャマに着替えるでいいと思っています。

昼間はできるだけ活動的に過ごしてもらうとしたら、衛生面を考えても夜はパジャマに着替えてもらったほうがいいでしょうし、病院で当たり前になった着替えない習慣から着替える習慣を取り戻す必要があると思うからです。

活動的に過ごしてもらわなかった日は、スウェットで昼間過ごされていたならそのまま寝てもらうことがあってもいいのかもしれませんね。

活動的に過ごしにくい寝たきりの方は、昼もパジャマで何か羽織って食堂に出てきてもらうという柔軟性もあっていいですよね。

介護施設の場合は、入浴は週2回でしょうし、衣類の交換も入浴に合わせて週2回のことも多いと思います。

そういった環境を考えても、夜はパジャマに着替えてもらうということを基本にしながら利用者毎に柔軟に考えていけたら一番ですよね。

まぁ、なんだかんだんでパジャマが一番楽なんで安眠という意味でもできる限りパジャマが理想だということも付け加えておきます!

ちなみに、1日ステテコは、施設は他人も一緒な空間なため周囲から嫌がられることがあります(^^;

施設は家にはなりきれないのです…。

施設でのスーツ姿は今のところ私はお出会いしたことがないんですが、どうなんでしょうね?

将来的にはパジャマのスーツを持参される方もおられるかもしれませんね(^_^;)

 

スポンサーリンク