どうも~、ヨープリンスです~!
ちょっと相談やねんけどな。。。
どうしてん?なんでも聞いたるで!
俺の部下がな、不祥事起こしたから上司として謝ろう思てんねん。。。
・・・まず、ターバンとろか(-_-)
ターバンは別にええやんけ!
日本人でターバンして謝ってる奴見たことないねん!
マジか・・・( ̄▽ ̄;)
黒やったらええんけ?
色変えたらええとかとちゃうねん(-_-;)
巻き方変えんのか!?
巻くなと言うとんじゃ(`Д´)ノ
分かったがな。。。
とりあえずどうしたらええか教えてくれや!
不祥事を起こした本人が謝るべきか?
部下が何をしてん??
誤薬やねん(-_-;)
他の人の薬飲ませてしもてん。。。
幸いなんともなかってんけど・・・家族めっちゃ怒ってはんねん(TДT)
誤薬はな。。。
目に見えんだけに怖いからな。
そう思うわなー(-_-;)
これはもう本人に謝りに行かせるしかない思てんねん!
待て待て~!
一番アカンやつやがな!
部下守らん上司がどこにおんねん(`Д´)ノ
そんなもん俺かて恐いやんけー( ;゚皿゚)ノ
最悪やな…(-_-;)
お前知らんから言えんねん!
その家族GUCCIのターバン巻いてんねんぞ( ;゚Д゚)
ちょうどターバン同士でええがな(-_-;)
お前もヴィトンかどっかのターバン巻いて行ったらええんちゃうんけ!
なんやったら黒ターバンでええんとちゃうかなーo(`Д´*)o
黒ターバン・・・イケてるやん…(-_-;)
・・・ってオイ!ふざけてんのか!?
この不毛なターバン争い止めよかいな(-_-;)
・・・そやけどなぁ、どうあっても部下謝らせたらアカンぞ!
なんであかんねん??
家族が本人に謝らせろ言うてんねんからしゃあないんちゃうの?
お前、ホンマに分かってへんのやなー(-_-;)
故意あるいは重大な過失がある場合は個人の責任が問われる場合もあるやろけど、リスクマネジメントの基本は個人の責任追求したらあかんねん!
そんなもんなー、誤薬なんて間違った本人の注意不足でしかないがな!
完全にアカン考え方やがな!
レッドターバンや~!!
おいおい~せめてイエローにしてよ~ん!
待ってました~!
・・・ってどんだけターバンあんねん(-_-;)
とにかくやな~、苦情や事故いうもんはやなぁ、組織的に解決していかなあかんねん!
事故の責任の所在はどこにある?
組織的解決な~・・・。
確かに何かあったときは偉いさんがよー謝罪会見してはんな~。
あそこまでいったら、トップが出てこなあかんけど、第一段階は主任とか係長クラスで謝罪するのがええと思うで!
それはそうかもしれんな~。
いきなりトップ出てもたら、最後の砦出してもうてるってことやもんな(^_^;)
それもあんねんけど、なるべく現場に近い人間送ったほうがより細かな説明が出来るしな。
それに「本人に謝らせろ!」って本音が隠れていることが多いから、本人に一番近い人間を送ったほうが心のこもった謝罪ができるってのもあんねん!
おまえスゴイな!
いろいろ考えてんな~(・.・;)
まぁ当たり前のことやねんけどな。
やっぱり事故はトップの責任のもとで解決していくべきやねん!
そやから、初動からちゃんとトップを交えて、十分な原因分析をしたうえで謝るべきポイントがどこにあるのか、今後の対策をどうするのかってあたりを組織的に整理するってことをちゃんとやる!
トップはいつでも誠心誠意の謝罪が出来るように準備しとくねん!
なるほどな!
責任はトップにあるけど、トップが最初から表向きに動いたらええというもんでもないってことやな!
そやな。
謝りに行ったもんが謝罪に失敗したとしても、それをもドンと構えて修正したるぐらいの度量が欲しいもんやな!
おーーー!すげーな!
お前ならこれつけれるわ!
もはやターバンちゃうがな(-_-;)
謝罪はこうあるべき!
ちょっと謝罪の練習したなったわ!
俺謝罪する人するさかい、謝罪受ける家族してくれへん?
できんのかいな・・・!?
ほな誤薬事故の謝罪でしよかいな!
ほな、謝るとこからするわ!
なんか・・・緊張してきたのー(-_-;)
ターバン締め直すわ( ̄^ ̄)
このたびは本当に申し訳ございませんでした!
こちらがその職員の電話番号となってまして・・・090・・
待て待て~!
どないなっとんねん!?
職員のせいになってもおてるがな!
はい!アイツがやりました!
はいやあらへんねん\(--;)
施設の責任として謝らなあかんがな!
わかっとるがな・・・(-_-;)
今回のことは、服薬介助について間違いが起こっても仕方ないような管理方法となっていたことが全ての原因と考えています。
おーおー!ええがな~!・・・
何が原因やったんですか!?
ちゃんと説明してください!
服薬介助をした鈴木がですね、薬の箱から薬を確認するわけですが、その鈴木が確認するときに鈴木でさえ確認がしにくい並び方になっておりまして・・・鈴木のような・・・
鈴木どんだけ言うねん(-_-;)
言わんでええがな!
施設の責任や言うてんねやからな!
原因はですね、薬の箱の仕切りが少なく間違えた方の薬とお母様の薬が一緒のところに入っていた状態でしたので・・・。
そのためお母様のプルセニド2錠とその方のプルセニド2錠が入れ替わってしまい・・・申し訳ございません!!
・・・。どっちも下剤やん(-_-;)プルセニド2錠やん・・・。
はい!
はいやあらへん言うてんねん!!
なんの問題もあらへんがな!!
はい!便もちゃんと出たんですよ~。
お互い『あんたのプルセニドのほうが出るわ~』言うて毎回薬交換しながら仲良くしてはりますわ(^o^)
・・・。どんな事例やねん?
それで家族激怒ってどうなってんねん?
事故に大きいも小さいもないでしょ( ・`д・´)
なんや説得力があるようなないような。。。
まぁとにかく薬は恐いし、どんな事故もちゃんと原因分析して対策も考えておくこっちゃ!
事故をきっかけに改善につなげんねん!
その姿勢が謝罪の質を高めてくれんねん!
ほんまええこと言うなー、おまえは!
そやけど今の時代は会社に犯罪者が潜んでる場合もあるから、故意の可能性も考えとかなあかんかもしれん。
それと介護が高度な仕事やということも忘れたらあかんなー。
誰でもできる仕事ではないから、人材育成がホンマに大事やと思うわ!
組織的に事故防止に取り組むなら人材育成しかあらへん!
そやな!俺も勉強するわ!
まず漢字知らんから漢字勉強して記録の充実やな!
どんだけ勉強さかのぼんねん!
・・・ってツッコミたいところやけど、そのパターン実際あるやつや・・・もうええわ~(-_-;)
まとめ
介護現場では避けられない事故があります。
生活する以上、事故は起きます。
事故が起きれば利用者側にすれば当然怒りの気持ちが湧いてきます。
介護の仕事をする者としては、「介護現場の現実を知ってほしい、理解してほしい・・・」という本音はあるものの、きっと私も利用者側に立てば怒りを抑えられないことはあると思います。
だからこそ、事故の際は介護現場側でどんな事情があっても誠心誠意で事故に向き合います。
そうすることで、介護の質を高める経験を幾度もしてきました。
ただ、難しいのが事故後にこうした導きができる人材が組織の中にいるかどうかです。
漫才のなかで「介護は高度な仕事」と言っていますが、「介護の仕事を管理する仕事」はもっと高度です。
それでも起こる事故に対して謝罪をするという行為もまた高度な仕事だと思います。
そうしたスキルアップにも人材育成のなかで力を入れていくべきだと思います。
過去の介護漫才はこちら↓